05/28 阪神1-0横浜DeNA(甲子園)
打線は門別に対して5回まで8安打を放つも、2回と5回の2アウト満塁、3回の1アウト2、3塁を逃し、9残塁の拙攻で得点できず。先発のケイは4回まで2安打に抑えたが、5回に近本のタイムリーで先制を許す。ケイは6回1失点で降板し、その後を宮城と中川が抑えて反撃を待つ。6回1アウト2、3塁も逸し、阪神のリリーフ陣からも得点できずに3試合連続完封負け。
ポジ [Good]
今季は中日戦以外で失点のないケイ。この日も力のあるストレートにカット、スイーパーをコースに決めて打ち取った。2回は佐藤輝の二塁打と木浪のヒットで2アウト1、3塁とされたが、木浪のディレードスチールで佐藤輝がホームを突くもタッチアウトとなった。
3回は2アウトから近本、中野を歩かせたが森下を打ち取った。4回は三者凡退でリズムに乗ったかに思われたが、5回に木浪のヒットから2アウト2塁となり、近本にタイムリーを打たれた。曲がりの大きいスイーパー2つで追い込み、アウトサイドへストレート。ここから最初の2球よりも甘く行ったら打たれると思っていたが、しっかりとスイーパーに合わされ、レフト前に運ばれた。
この1点でケイを責めることは全くできないが、この配球では近本を抑えるのは難しい。打線の調子を考えれば終盤のように1点に対する執念が必要だった。ボールゾーンへスイーパーを投げても見逃されるので、このボールを行く前にインサイドへストレートを意識させたかった。前の打席で10球粘られて歩かせており、どうしてもゾーンに入れたくなる場面ではあった。勿体ない勝負だった。
6回にノーアウト1、2塁で打順が回り、サードの佐藤輝の前へ見事なバントを決めた。先週の中日戦でもバント上手いなと思ったが、1、2塁でサードに捕らせるバントはなかなか簡単にはできない。打者経験はあまりなく、ヒットは今年ようやく内野安打でマークしたのだが、バントは素晴らしいと思う。ちゃんと練習もしているということだろう。
阪神打線に粘られ、5回のピンチなどで球数が嵩んでしまったため、今季のケイとしては最短タイとなる6回で降板。それでも1失点の投球は素晴らしい。1点取られたら終わりというような雰囲気にさせている打線が、次回は援護して欲しい。
7回に登板した宮城は、先頭の木浪に変化球を意識させ、ストレートで見逃し三振を取ると、豊田にはヒットを打たれたものの、近本に粘られながらもフォークで空振り三振を奪った。前回は自責0だったが、2試合連続失点になっていたので、ここでまた良い投球ができたことは本人にとっても自信になるだろう。
中川も佐藤輝の振り逃げがあったが、最後は糸原を三振に取った。ストレートに力があり、フォークもよく落ちていた。ナックルカーブがうまく決まらない場面があったが、この精度が上がって来るともっと良い場面で投げられるはず。
打線に関して、今日に関してはどれだけヒットを打ったとかではポジることはできない。個々のバッティングももちろん重要だが、チームスポーツなので凡退であってもどれだけ得点に結び付くかどうかが重要。松尾が一時、あっさりと犠牲フライを打って話題になったが、ホントに簡単にできることではない。
ヤジ [Bad]
門別も初回こそ三者凡退で立ち上がったが、2回以降は常にランナーを背負ったピッチング。それほど調子が良いとは思えない内容で、大きなチャンスもあったが一本が出なかった。逆に1アウト2塁で近本にタイムリーを打たれたケイは、その1球が命取りとなってしまった。
桑原5-2
牧牧5-1
佐野5-2
TA5-1
宮﨑4-2
蝦名4-1
山本2-2
上記のようにキレイにマルチヒットと1安打の打者が交互に並んでいる。また、8番の柴田も2四球で出塁している。特定の誰かが打てなかったのではなく、チャンスになるとみんなが打てなくなるといった悪循環。1、2番でチャンスを作ると中軸が沈黙、下位でチャンスを作っても1、2番が打てない。どこでチャンスを作っても点にならない感じだった。
ここまでになると、打順をどう並べても、バントしようがしまいが得点が入る流れにならない。ホームランしか点にならなそうだが、それも望めない。内容も悪くて打てていない打者がいれば入れ替えて空気を変えられるが、そうでないのが余計に難しい。あるとしたら、最初の打席でヒットは放ったが、2~4打席目のチャンスでらしくないバッティングだったオースティンを4番から外すくらいか。牧と入れ替えてみるのも一つの手段かも知れない。
この状態だと誰が先発して、どんなに好投しようとも報われないので、何とかチーム全体で1点を取ることにもっと集中し、執念を見せて欲しい。1ヶ月連敗せずに最大6つあった借金返して貯金生活に入ったが、ここで大型連敗になってしまうと少しずつ増やしたものを一気に失ってしまう。投手陣は崩れていないし、個々が著しく状態が悪いわけでもない。きっかけを掴みたい。
キジ [Other]
初回こそ三者凡退だったが、その後は毎回安打。先頭が出なかったのも4回だけだったのだが、最後の9回はクローザー岩崎の前に2番牧からの打順で三者凡退。得てしてそんなものだろう。3試合連続完封負けで、23日の広島戦の6回から前日の延長11回も含めて33イニング連続無得点となった。
8-0くらいなら下手に点取っても無意味だから完封でいいよと開き直れるのだが、防御率リーグトップの投手が先発してきっちりと試合を作り、リリーフも含めて1失点なだけに歯がゆいし、投手が気の毒でならない。それにしても、11安打4四球で無得点というのは、久々にお目にかかるレベルの拙攻。
これで10カードぶりの負け越し。その時はハマスタで阪神に3連敗を食らった。それだけは何とか阻止したい。3戦目は、中5日でジャクソンを持って来た。金曜が雨予報なのでこれは良いと思う。首位の阪神に対してケイとジャクソンを当てているのだが、如何せん打線が点を取れなさ過ぎて、良い先発を当てても無意味になってしまう。
地方球場は8連敗、水曜は今季0勝7敗1分となってしまったが、木曜は5勝1敗(金曜も5勝1敗)。加えて両チームの先発が外国人投手だった場合はしばらく負けていない。もうそういうことで連敗が止まることを祈るしかない。デュプランティエも簡単な投手ではないが、何とか活路を見出して欲しい。
コメント