スポンサーリンク

水曜日の呪いは解き放てず ジャクソン序盤に3失点

06/04 東北楽天3-1横浜DeNA(楽天モバイルパーク)

先発のジャクソンは初回、2アウト1、3塁から渡邊にライト線への2点タイムリー二塁打を打たれて先制を許すと、2回には小郷にバックスクリーン右へのソロを浴びて3失点。3回以降は尻上がりの投球で追加点を許さず、7回まで投げた。打線は2回に1アウト2、3塁、3回にノーアウト1、2塁のチャンスがありながら得点できず、内に6回まで3安打無得点。9回に藤平の乱調により押し出しで1点を返すも、オースティンが三振に倒れ、反撃ならず。

スポンサーリンク

ポジ [Good]

筒香が前日に続くスタメン出場で、最初の打席でライト線への二塁打を放った。本人がある程度手応えを感じているし、状態が良いのだろう。ボールの見え方も良さそうだ。今季通算はまだ.140というところだが、相手の投手には威圧感を与えていると思う。四球を取れるのもポイントなので、DHのない試合でも起用があるかも知れない。

ジャクソンが6回に小森の三塁線への当たり損ねのゴロを捕って、ジャンピングスロー。体を回転させながらの送球で強いボールが行っていた。身体能力の高さを感じるプレー。

スポンサーリンク

ヤジ [Bad]

打線は内のストレートに差し込まれていた。スピードガン表示以上に球威を感じていた様子だったし、スプリットも低めに決まって落ちが良かった。

初回に2点を先行されたが、2回に1アウトから宮崎が歩き、筒香がライト線への二塁打で2、3塁のチャンス。ここで1点でも返しておけば競り合いに持ち込めた。度会は3ボール1ストライクという有利なカウントからスライダーを引っかけてファーストゴロ。ホームへ突入した宮崎がタッチアウトとなった。

序盤で相手も1点は仕方ないという場面で得点が入る凡退ができなかったのは残念。前日は犠牲フライを打っているし、毎回打点を挙げられるわけではないが、この場面は1点が欲しかった。スライダーを待っていたわけではないのに手を出してしまったのなら反省が必要。

度会はバットコントロールが良いだけに打つべきでないボールもフェアゾーンに飛んでしまう。それだけに何でもかんでも打ちに行くのではなく、好球必打で打つべきボールを選んで打つことをもっと強く意識すべきだろう。7回の3打席目は代打の梶原が起用された。これは明日はスタメンでは使わないというメッセージだと思う。

梶原と比べれば守備、走塁で劣るのは明白なのだから、その分打たなければならない。同じ打てないなら梶原を使うべきだろう。その梶原も代打から入って2打席凡退。そして、蝦名は9回1アウト満塁で代打起用も3球三振。高いレベルで争って欲しい3人が今一つという状況が続いている。これではハマスタに戻ってDHがなくても筒香を外野で使うしかなくなる。

3点ビハインドとなった3回は、森敬斗のヒットと桑原の死球でノーアウト1、2塁。2番から中軸に入って行くところでいよいよベイスターズ打線が爆発かと思ったが、オースティンは落ちるボールであえなく三振。好調の佐野はピッチャーゴロで併殺打。あっという間にチャンスは潰えた。

三浦監督もコメントしていたが、ジャクソンが2回までに3点を失うまさかの展開だったが、この2つの場面で点差を詰めておけば試合後半で逆転の目もあったと思う。毎日打てるわけではないが、絶好機があっただけに悔やまれる。

9回表は藤平が必要以上に警戒し、宮崎と筒香に連続四球。代打の松尾が繋いで1アウト満塁。ここで蝦名を代打起用するも3球三振。しかし、桑原が粘って四球を選び押し出しで2点差とする。なおも2アウト満塁でオースティン。長打が出れば一気に逆転という場面になった。

ここで楽天は藤平から加治屋にスイッチ。2023年は阪神で素晴らしい投球を見せリーグ優勝にも貢献したが、昨年は今一つで戦力外となった。ここで出て来るとは思わなかったので驚いたが、経験やマウンド度胸などを考慮しての起用なのだろう。

オースティンには全て変化球。3球目はカットボールが高めに浮いたが、オースティンが合わせられなかった。このボールを仕留められない時点で加治屋の勝ち。最後はフォークが素晴らしい高さに決まり、オースティンのバットは空を切った。

オースティンは5月5日にケガから復帰したが、なかなか状態が上がって来ない。5月中頃にホームランが2本出て、いよいよ上がって来るかと思ったが、低調が続いている。8回のレフトフライも状態が良ければスタンドまで運べているのではないかと思った。三浦監督も良くないと言及したが、2番に置くのにこの状態だと厳しい。交流戦では強さを見せて来たオースティンだが、ちょっと考える必要がありそうだ。

ジャクソンは、結果的には7回3失点で先発としての役割は十分に果たした。ただ、やはり先制点を許し、2回まで3失点で追いかける形にしてしまったのは良くなかった。ジャクソンも打たれることはあるだろうから、これは仕方ない。立ち上がり、チェンジアップが浮いて捕まってしまった。

セ・リーグとの対戦では今季まだホームランを1本も許していなかったが、小郷にストレートをバックスクリーン右へ運ばれた。これは想定外だった。打たれるにしても浅村あたりかと思った。初球の甘いストレートに対して待っていたと思うが、スタンドまで運んだのは見事だった。

スポンサーリンク

キジ [Other]

「解き放て」のスローガンで戦う交流戦。しかし、水曜日の呪いは解き放つことはできず、これで0勝8敗1分となってしまった。ジャクソンが登板しても無理なのかという感じ。今季抜群の安定感を誇るジャクソンがまさかの初回2失点、そして初の被本塁打。打線は2回、3回の大きなチャンスを潰す。完全に負ける流れになっていた。

連勝も5でストップ。この日はセ・リーグが全て負けるという日になった。首位の阪神が負けているだけに差を詰めたいところだった。9回のオースティンの打席では、他の5球場が全て終わり、セではベイスターズだけが独り勝ちするチャンスが残されたが、逆転はならなかった。

来週以降に水曜日の連敗には終止符を打って欲しいが、終わってしまったことなので、今度は6勝1敗と好成績の木曜に勝ち、交流戦最初のカードを勝ち越したい。予告先発はケイと瀧中が発表されている。

ジャクソンと並んで抜群の安定感を誇るケイ。福島県郡山市にあるヨーク開成山スタジアムでの試合で、地方球場8連敗中だが止められるか。瀧中は2023年のこのカードで先発し、3回途中5失点でKOされている。その時は同じ楽天モバイルパークでの3戦目で、東とのマッチアップだったが、11-3と大勝している。オースティンが2打数2安打だったので、どうするのか注目される。瀧中としてはいなければ気持ちは楽になるだろう。勝ち越して横浜へ帰りたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました