スポンサーリンク

大貫がローテへ好投 名古屋2試合で1点も取れず

03/02 中日1-0横浜DeNA(バンテリン)

両チームの投手が好投し、それぞれ3安打。中日が初回に取った1点だけで試合が終わった。先発の伊勢は、初回に筒香のエラーで失点した、4回を1安打に抑えた。3番手で投げた大貫は、3回をノーヒットに抑え、4三振を奪う好投を見せた。打線は、高橋宏に4回まで2安打。2番手以降の投手にも1安打に抑え込まれ、連日の完封を許した。

スポンサーリンク

ポジ [Good]

大貫が、前回の練習試合で2回7失点という大乱調から修正し、3回をノーヒットに抑えた。マウンドに上がった6回は、細川にやや苦労し7球目のツーシームが中へ入るも、詰まってショートゴロに打ち取ると、2アウトから鵜飼をインサイドへ食い込むツーシームで空振り三振に取った。

7回は土田を歩かせるも、樋口をスプリットで空振り三振に仕留め、スタートしていた土田を山本が刺して併殺。8回は、村松をスライダー、板山をスプリットで連続三振に取った。ツーシームを中心に、変化球が良かったと思う。ストレートのキレがもう少し出て来れば開幕OKという感じだろう。やはり5番手の先発は大貫がベストだと思うので、開幕第3戦へ向け良いアピールになったはず。

ローテーション入りを狙う伊勢も、三浦監督から及第点の評価を得る投球を披露した。初回、岡林に初球のストレートをレフト線に運ばれ、さらに筒香が打球を後逸するエラー。俊足の岡林は一気にホームまで生還し、ワンヒットでいきなりの失点となった。

初回はさらに福永と細川を歩かせ、コントロールに苦労していたが、追加点は許さなかった。3回にも村松、福永に連続四球を与えたが、ボスラーと細川を連続三振に取り切り抜けた。4四球とコントロールには課題が残るも、ストレートの球威もある程度感じさせていて、先発らしくランナーを出しても得点は与えない投球ができていた。

今季の実戦では最長の4イニングを投げたが、先発ローテーションに入るには6イニング以上を投げたいところ。次回以降、イニングを伸ばしてどう変わるのか注目して行きたい。ひとまず、今回の投球で先発ローテーション入りに前進と言えるだろう。

三浦監督は、まだ試合は早いとコメントしていたが、宮﨑が前日はサードでスタメン、この日はDHでスタメン出場し、3打席に立った。最初の打席で、高橋宏のカットボールをレフト線へ運んだ。果敢に二塁を狙う走塁も見せたが、ここはタッチアウト。宮﨑はノータッチとアピールしたが、リクエストはなかった。ケガなく開幕を迎えてくれれば特に心配は要らない選手。寒さもまだ残るので、様子を見ながら実戦調整して欲しい。

井上が途中出場でレフトへヒットを放ち、存在感を見せた。チームは3安打で、宮﨑と戸柱のベテラン組しか打っていなかった中で、藤嶋の初球ストレートに強くコンタクトできたことは光った。

その井上が三塁まで進んだ7回、1アウト1、3塁から宮﨑は浅いセンターフライに倒れ、ランナーは動けず2アウト。山本の打席で、一塁ランナーの東妻がディレイドスティール。三塁ランナーの井上がホームを突くも、正確に送球が返りタッチアウトとなった。

失敗には終わったが、こういったプレーがなかなかできていないので、良いトライだと思う。井上も足は遅くはないが、梶原や森敬であれば僅かに逸れてもセーフになるので、こういったプレーは実戦で試して行き、今年のベイスターズは仕掛けて来るという印象も与えたい。

スポンサーリンク

ヤジ [Bad]

打線は僅か3安打。高橋宏が相手とは言え、少し寂しい内容になった。主力はまだ調整中ということで気にする必要はないが、3月5日から侍ジャパンに合流する梶原、森敬の内容は少し気になるところ。梶原は前日、自打球を当てて途中交代したが、スタメン出場しており心配はなさそうだ。森敬もオープン戦に入ってからヒットがないが、その前は良い形で打てていたし、凡打の内容もそこまで酷いわけではない。この後、合流すると思うが、良い経験をして持ち帰ってもらいたい。

オープン戦ではあるが、初回にエラーによる失点だけで敗れた。公式戦であれば発狂ものの展開。筒香も岡林の足を考慮し、二塁へ行かせないようにやや攻めてボールへ入って行ったとは思うが、外野手の後逸は致命傷になる。エラーをなくすことはできないが、このプレーは確認しておいてもらいたい。

スポンサーリンク

キジ [Other]

この日、4回を2安打と抑え込まれた高橋宏が開幕投手を務めることが発表された。順当な選択だろう。3月28日にハマスタで対戦することになる。初の大役だし、バンテリンドームでの投球とはまた違ったものになるとは思うが、しっかりと作戦を立てて臨む必要があるだろう。個人的に高橋宏は一番良い投手と思っているので、心して開幕戦の投球を観たいと思う。

バンテリンドーム2試合18イニングで1点も取れなかったが、そこは気にすることはないと思う。そもそもこの球場で中日と対戦する上で、あまり得点が入るものではない。打線としては沖縄でのオープン戦は活発だったが、そのまま開幕まで行くことはありえないし、このあたりで少し落ちるくらいが丁度いい。主力もまだまだ調整段階。試合後半に出場する若手に大きなアピールがなかったのは少し残念だが、来週以降に期待したい。

投手陣は東が2失点したものの、この日も自責0だし、中日打線の状態を差し引いても内容は良かったと思う。先発を争う伊勢、大貫が期待できる投球を見せたし、リリーフ陣も開幕1軍を巡っての競争激化を感じさせた。

次のオープン戦は3月4日で、ハマスタでの2025年初戦となるが、南岸低気圧が寒気を引っ張り込むため、気温が10度を割り込み、北風で相当な寒さが予想される。当初は雪予報も出ていたが、朝は晴れ間も出るような予報に変わっている。開催されるのであれば、ケガなくプレーして欲しいと思う。ハマスタだからとオースティンや宮﨑を起用する必要はないと思う。勝又と蓮が試合に参加する予定なので、彼らがアピールする機会を与えたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました