スポンサーリンク

篠木が3者連続三振で2回無失点!ケイは156キロ連発

03/05 横浜DeNA3-3広島東洋(ハマスタ)

先発のケイは、立ち上がりからストレートに力があり、チェンジアップも低めに決まった。二俣にソロを浴びたが、2回1/3で5三振を奪う好投を見せた。3番手の篠木は、2回をノーヒットに抑えた。2イニング目は球威あるストレートで押し、3者連続三振。打線は牧の二塁打から京田、佐野の連続タイムリーで逆転。若松が逆転を許した直後には、加藤がタイムリー二塁打を放って追いついた。

スポンサーリンク

ポジ [Good]

この試合で一番のインパクトを残したのはルーキー篠木。沖縄最終日に宜野座での練習試合で実戦初登板。まずまずの投球を見せて、1軍帯同を勝ち取った。この日、ハマスタでデビュー。オープン戦初登板で鮮烈な印象を残した。

おっとりとした普段の様子とは異なり、マウンドでは気合が溢れる。ワインドアップから投げっぷりの良い投球は見ていて気持ちがいい。最初のイニングはストレートが抜け気味で、1アウトから小園を歩かせた。しかし、前の打席でホームランを打っている二俣はカットボールでファウルフライに打ち取り、無失点で切り抜けた。

そして、回跨ぎの5回、圧巻の投球を見せた。先頭の末包を追い込んでからアウトサイド低めへのスライダーで空振り三振に取ると、林はストレートで2つ空振りを取って三振。渡邊には高めのストレート3球ともバットに当てさせずに空振り三振。衝撃の3者連続三振だった。

TBS解説の大和氏も春季キャンプから注目しているという篠木は、ドラフト評論家からも1位候補に挙がっていた。しかし、実際は1位で指名がなく、ベイスターズの2位指名まで残っていた。ドラフトの前評判では竹田よりも上とされていたが、それを投球で示した。しかし、シーズンは長いし、研究もされる。同じ法政大の三嶋を連想させる投げっぷりを失わず、さらに成長して欲しい。

ケイは、雨で試合開始が20分遅延し、冷たい雨がまだ残る中で、156キロを連発。CSから日本シリーズの良い状態を維持できているように見える。先頭の秋山には13球粘られ、ちょっとイラついた様子は見せたが、最後は156キロのストレートを振らせ、根負けしなかった。

2回、先頭の二俣には、インサイド低めのカットボールを上手く捌かれ、打球はギリギリでレフトスタンドへ届くホームラン。僅かに中へ入ったのと手が伸びる低めだったことで打たれてしまったが、ボールとしてはそんなに悪くない。

50球未満と決めていたのだろう。3回先頭の渡邊を三振に取ったところで松本凌に交代した。7個のアウトのうち5個を三振で取った。松尾が盗塁を刺しているので、異常な奪三振率だった。順調に来ているので、このまま仕上げて開幕を迎えてほしい。

打線は、寒さの中で主力の連打で逆転。若松が再逆転を許したあと、知野のヒットと盗塁からチャンスを作り、加藤がレフトオーバーのタイムリーを放った。益田の高めのストレートを捉えた打球は思いのほか伸びて、末包が僅かに追いつかなかった。森敬が侍ジャパンで不在にしており、加藤にとっては出場機会が増えてアピールのチャンス。ここ最近はバッティングで結果が出ていないが、右方向への大きな打球もあり、内容はそこまで悪くはない。開幕1軍に向けて踏ん張りどころだ。

知野が2盗塁を決めた。内野もユーティリティプレーヤーの競争が激しい。そうした中で走力は大きなアピールポイント。守備、打力も向上させ、存在感を発揮したい。京田、西巻も盗塁を決めて4盗塁と機動力を見せた。

スポンサーリンク

ヤジ [Bad]

若松は、ストレートが甘くなったところを打ち返され2失点。篠木とスピードガン表示はさほど変わらないが、打者がそれほど球威を感じていない。フォークは良いボールもあったが、暴投でランナーを進めてしまい、やや低めに落としきれない部分があっただろうか。

2点目の清水のタイムリーは、落差も悪くないフォークだったが、清水が上手くミートしたと思う。これは相手を褒めるべき内容だった。あと1回チャンスはもらえるかもしれないが、ベイスターズのブルペンに食い込むためにあと何が必要か見つめ直しても良いかも知れない。投手転向からまだ浅いので、ファームで学ぶことがたくさんあると思う。

スポンサーリンク

キジ [Other]

連日の寒さの中、厳しい環境での試合となった。広島のルーキー佐々木が、左ハムストリングスを肉離れした可能性があり、寒さだけが理由ではないものの厳しいコンディションだったと思う。DeNAは、この日は筒香、宮﨑は欠場し、オースティンも1打席だけで退いた。

ここ数年、この時期にハマスタでオープン戦は行われているが、今年は異常な寒さが残ってしまった。土曜日も寒気が入るが、来週からはここまで寒い日はなさそうな予報。開幕まで2週間という時期に入るので、主力の調整がメインになって来る。

この日、ファームの教育リーグではキャンプ前に故障してB班でのリハビリが続いていた林が、ホームランを放った。上半身のコンディション不良によりファームでDHでの出場が続く度会の状態もきになるところ。教育リーグの試合も使いながら、開幕に向けて上手く調整してほしいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました