スポンサーリンク

ケイ、石田裕が開幕ローテへ順調 篠木が締める

03/20 横浜DeNA2-0オリックス(ハマスタ)

先発のケイは、5回途中まで5安打を許すも無失点。球数は嵩んだが無四球で粘り強い投球を見せた。颯が5回途中からリリーフし、得点を許さず。6回から石田裕が登板。9回2アウトまで2安打に抑える好投で、開幕ローテーションへ前進。最後は篠木が締めて2セーブ目。打線は椋木を攻略できず、5回まで僅か1安打。梶原が詰まりながらもセンターへ運ぶタイムリー。オースティンがフェン直の二塁打を放った。

スポンサーリンク

ポジ [Good]

ケイは、いつも通り球威のあるストレートで押し込みながら、変化球で打ち取った。球威は少し抑え気味なのかなと感じたが、ランナーを出しても落ち着いて我慢の投球だった。80球手前で交代したが、最初の登板は4月2日の阪神戦だとすれば2週間前で、来週は中5日でイースタンリーグで投げるのであれば、ベストな球数かと思う。

5回先頭打者で76球は少し球数が嵩んだかなと思う。それでも死球は1つあるが四球を出さなかった点は良かったので、勝負球の精度を高めて開幕を迎えてもらえたらと思う。

6回から登板した石田裕は、ストレートのキレがあり、シンカーなどの変化球も低めに決まっていた。投げ分けがしっかりできていたので、安定感があった。独特の腕の位置からナチュラルにシュートするツーシームのような軌道のストレートは、スピードガン表示以上に打者が押されていた。

思い通りの投球に三浦監督も高く評価。他の投手との兼ね合いもあるが、開幕ローテーション入りに大きく前進した。

9回2アウトから篠木を登板させた。1アウト1塁という場面で宗が併殺に倒れていれば登板はなかったが、敢えて1アウト限定での登板は何を意味するのか。以前も指摘したように、当然ではあるがセットポジションだと球威が落ちるので、そこをどのようにカバーするか。

西野にはスライダーが甘くなったところをレフトへ運ばれた。福永はストレートで押して内野フライ。ピンチを広げたが何とか得点を与えずにゲームを締めて、2セーブ目。

ハマスタ最後のオープン戦で1アウトだけ最後に登板させたのはクローザーとして起用することを含んだものか。石田裕になるべく長く投げさせたいという意図もあったかも知れないが、ベルーナドームでもクローザーとしてスタンバイさせる場合、9回裏の攻撃がないことも考えられるので、ハマスタで打者1人でも投げさせておこうということか。今後の起用が注目される。

スポンサーリンク

ヤジ [Bad]

打線は3安打。梶原のタイムリーはやや詰まっていたし、筒香の内野安打はコースヒットではあるが捉えた当たりではなかった。オースティンのフェン直の二塁打が唯一、きっちりと捉えた打球だった。開幕1週間前で少し心配もあるが、調子の波もあるだろうし、いかに得点を取るかが重要。オープン戦防御率1位の西武と最後に3連戦を戦うが、どれだけ得点を奪えるか。

スポンサーリンク

キジ [Other]

オープン戦最終週、開幕に向けて勝利を意識した戦いの中でオリックス戦に連勝。オープン戦は最下位となっているオリックスとは言え、良い形でハマスタでのオープン戦を締めることができた。

開幕ローテーションは、東、バウアー、ジャクソン、ケイがほぼ確定で、大貫がここに入って来るという見込みだったが、この日好投した石田裕のローテーション入りも有力になって来た。ハマスタとの相性の良さを考えると石田裕が開幕3連戦で投げる可能性も出てきたか。平良が22日の西武戦で登板する予定となっており、その投球も注目される。

不安のあるリリーフだが、森原が21日の西武戦で登板する見込み。開幕からクローザーを任せられる状況にあるのか、投球に注目したい。そして、今季は先発に転向し、開幕ローテーションを争って来た伊勢は、こういった状況もありリリーフに回ることが明らかになった。引き出しは増えたと思うし、十分に経験のあるポジションなので開幕までに調整してくれると思う。

前述の通り、篠木を9回2アウトから登板させたのは、森原の状況によってはクローザーとして開幕を迎える可能性があるということだと思う。西武3連戦での起用にも注目したい。

気温は上がらず、風も肌寒かったが、晴天のハマスタ。BAYディスカバリーエリアから。

マスコットとdianaのパフォーマンスで試合が近づく。

投球練習中の颯。

9回2アウトから篠木が登板。ベンチへ戻る三浦監督。

勇者の遺伝子タイム。

試合終了後のスコアボード。16日の予定が中止となった決起集会が行われた。

張り替えられたばかりの人工芝の感触を確かめるべく参加。途中で抜けて飲みへ。

芝を写真で見ても分からないと思うが、今までよりもクッション性があるように感じられた。

オープン戦からBBQとちょっと贅沢な観戦だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました