スポンサーリンク

バウアーが5回4失点 桑原は右手親指骨折

03/23 埼玉西武4-2横浜DeNA(ベルーナ)

先発のバウアーは、2回に元山のタイムリーで失点すると、3回にはネビンとセデーニョのタイムリーで2点を追加された。5回にも長谷川のタイムリーで4点目を奪われた。打線は、5回に梶原のタイムリー、6回は牧がオープン戦2号ソロで2点を返した。6回以降は、坂本、伊勢、山崎が無失点で繋いだ。

スポンサーリンク

ポジ [Good]

牧が、ウィンゲンターの156キロストレートを捉え、レフトスタンドへのオープン戦2号。2ボールからストレートを狙い打ちし、完璧に捉えた。甘く入ったとは言え、打った瞬間という文句なしの一打。オープン戦はずっと良い状態が続いているので、このまま開幕に入ってもらいたい。

梶原がタイムリーを含むマルチヒット。連日のマルチでオープン戦を締めた。途中、侍ジャパンでの出場を挟み、バッティングの状態が落ちていたが、オープン戦最終週に上げて来た。桑原の離脱もあり、2年連続の開幕スタメンとなりそう。大きな飛躍を期待される今季、良いスタートを切ってもらいたい。

バウアー降板後は、坂本、伊勢、山崎の3人が無失点でリレー。坂本は元山にヒットを許したが、ストレートの力もあり、低めにチェンジアップも決まっていた。故障で心配されたが、何とか間に合ったという感じだろう。昨年のような活躍をしてくれたら心強い。

伊勢も、ストレートの球威を感じられた。先発としてここまで調整して来たが、昨年までのリリーフとしての投球に引き出しが加わると期待できそう。山崎は、打ち込まれた試合はあったが、不安の残るリリーフにあって中心となって貢献してもらわなければならない。ストレートの力はあるが、球種の少なさ、精度の問題もあるので、キレはもちろんきっちりと投げ分けをして欲しいところ。

スポンサーリンク

ヤジ [Bad]

バウアーは、4失点。甘く入ったボールをきっちりと打ち返される場面もあった。投げているボールが悪いとは思わないが、結果からしても良かったとは言えないだろう。本人のコメント通り、オープン戦だからこその投球はあったと思うが、開幕からどの程度の精度で投げ込めるかはまだ未知数な部分はあるだろう。

以前にも書いた通り、ピンチではギアを上げて来るバウアーだが、この日の投球を見る限りはその部分が上手く行ったとは言えない。ただ、本番になればモチベーションも違うし、アドレナリンももっと出て来るだろう。長いシーズンなので、徐々にでも状態を上げて行ければ良いと思う。最初の登板日とともにその内容も気になるところだ。

桑原が、初回に死球を右手に受け、そのまま交代した。試合後、右手親指の骨折が判明した。本人が一番悔しいだろうが、チームにとっても桑原を欠くことは非常に痛い。守備での存在感は言うまでもないが、バッティングの状態も上がって来たというところだった。まだ全治は分からないが、長いシーズンの中で、勝負どころとなる場面で力になれるように、しっかりと治し状態を上げて戻って来るのを待ちたい。

スポンサーリンク

キジ [Other]

試合終了後、入江、平良、三森、神里の1軍合流が発表された。入江は、25日からのイースタンリーグの西武戦に参加し、開幕に備える。入江が復帰して戦力になってくれれば、リリーフ陣にとっては非常に大きい。

平良が一軍に合流ということは開幕ローテーションに入ったということだろう。今週末に登板しなかった大貫は何らかのアクシデントなのか、6戦目に回るのか。いずれにしても来週のイースタンリーグの試合が注目される。

三森はケガから復帰し、結果も残して開幕1軍を手にした形。ギリギリで間に合った。そして、桑原が骨折で離脱したことを受け、神里が合流した。度会が守備練習を再開したという情報もあるが、まだ守備に就いて試合に出ていないので、しばらくはイースタンで出場することになるだろう。経験なども踏まえ、神里を控えとして置くことになった。蝦名にとっては大きなチャンスにもなる。

ファームでは、小園が6回をパーフェクトピッチング。先日はオープン戦で好投を見せたが、ファームとは言え完璧な投球を見せた。すぐに一軍のローテーションに、ということにはならないが、その座を争う存在としてアピールはできたと思う。ここからさらに成長を見せ、ローテーション争いに加わって欲しい。

オープン戦は5割で終了。投手陣は全体的に良かったと思うが、チーム打率は12球団ワーストに終わった。どちらかと言うと打力のチームであり、出場メンバーや一時的な調子の波によるところもあるので、あまり気にしなくても良い結果かなと思う。残り4日間、イースタンリーグの試合も含めて調整し、良い形で開幕を迎えてもらいたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました