スポンサーリンク

ベイチケ第1回発売 開幕戦は日シリ並みの価格に

横浜DeNAベイスターズは2月10日、2025シーズンのチケット販売を開始した。第1回は、オープン戦全試合と3、4月の公式戦が対象。初日の10日12時は、シーズンシート契約者とステージRANK1のファンクラブ会員が解禁となった。2024年までと価格設定が変わり、開幕戦は日本シリーズ並みの価格となっていた。

スポンサーリンク

2024年までは☆1~5の5種類

ここ数年、ベイスターズではフレックスプライスとして、イベントや時期、曜日などにより価格が5つのランクに分かれていた。☆1が一番安く、☆5が一番高い価格に設定されていた。開幕シリーズやスターナイトなどの人気試合は☆5で、さらに抽選販売となっていた。(追記:開幕戦は☆のランクが付いておらず、☆5よりも500円前後高く一般料金と同等だった)

2024年のチケット種類別の価格はそれぞれ以下の通りだった。

54321
SS7,3006,6005,9005,2004,500
S+6,7006,1005,5004,9004,300
S6,1005,6005,1004,6004,100
FA5,6005,1004,6004,1003,600
FB5,1004,6004,1003,6003,100
A+5,3004,8004,3003,8003,300
A5,1004,6004,1003,6003,100
B3,9003,6003,3003,0002,700
C3,4003,1002,8002,5002,200
H外3,2002,9002,6002,3002,000
V外3,2002,9002,6002,3002,000
WF3,2002,9002,6002,3002,000
W2,7002,4002,1001,8001,500
BBQ12,00011,00010,0009,0008,000
&9B8,6007,9007,2006,5005,800
パースカ9,0008,0007,0006,0005,000
リビング9,0008,0007,0006,0005,000
ツイン
スカイバー10,4209,4208,4207,4206,420
STAR8,5007,5006,5005,5004,500
パノB6,3005,5004,7003,9003,100
パノC5,6004,9004,2003,5002,800
エキサイト10,4009,7009,0008,3007,600
内立3,2002,9002,6002,3002,000
外立2,5002,2001,9001,6001,300
W立2,4002,1001,8001,5001,200
全てファンクラブ割料金の大人。端席は上記プラス500円

SS~Cは内野指定
H外:ホーム外野指定席、V外:ビジター外野指定席
WF:ウィングフロント席、W:ウィング席
BBQ:ベイディスカバリーBOX BBQセット、&9B:同 &9バーガーセット
パースカ:パーティースカイデッキ、STAR:STAR BOX
パノB:パノラマBOXシート、パノC:パノラマカウンター
エキサイト:エキサイティングシート、立:立ち見

価格はこの5種類で、シーズン前に各試合の☆の数は決まっており、ファンクラブのガイドブックやポケットスケジュールに掲載されていた。従って、開幕前から価格は分かるようになっていた。

スポンサーリンク

販売スケジュールも前倒し

1月6日に発表されたチケットの販売スケジュールはここ数年の内容とは大きく異なっていた。従来であればまずオープン戦のみが発売された後、開幕カードは抽選販売。そして、4月分から順次、おおよそ1ヶ月分が販売されていた。

対象20242025
オープン戦(前半)2月13日2月10日
オープン戦(後半)2月22日
開幕カード2月19日
4月分2月27日
5月分3月12日3月1日
6月分(交流戦)4月9日
7月分5月7日
スターナイト5月7日3月18日
8月分6月11日未定
9月分7月9日未定
日付は第1次(RANK1)の販売開始日
2025のスターナイトには7/29~31のキッズスターナイトも含む。
8/5~7の抽選が3月18日。RANK1は4月2日から発売

上記の表を見ていただくと分かる通り、大幅に前倒しとなっている。現時点でスターナイトより先の日程は発売日未定だが、こちらも前倒しとなりゴールデンウィーク前後になることも想定される。

チケットを買うファンにとっては、3ヶ月、4ヶ月先の日程となるので、仕事などの都合が分からない中で買わなければならない。平日のナイターなどは発売日に買わなくてもチケットが残っているケースはあるが、BOXシートや前列など好みの席を押さえるには、RANK1の発売日に買わなければ確保が難しい。

また、発売日に対象となる日程が多いことでベイチケがより混雑するという問題もあるだろう。このあたり、2025年はトライとして新しい形で販売しているが、発生した問題やファンの声を聞いて、今後に生かして欲しいと思う。

スポンサーリンク

2025年の価格(2月10日22時)

先に注意しておくと、以下の表は残席状況を示すのではなく、フレックスプライスが廃止され、ダイナミックプライシングが採用されたと見られる今季の価格について、前年との比較や今後の変動を確認する為のものである。

RANK1発売日の2月10日22時前後にベイチケで管理人が確認した価格が以下の一覧。かなり横長の表になっているが、スマホなら画面を横にするか、縦でも横にスクロールできるはず。

席種OP3/28D3/29D3/30D4/8G4/9G4/11S4/12S4/13S4/22T4/23T4/24T4/25C4/26C4/27C
76611244333254
SS4,10010,1009,1009,1005,0005,0005,8007,3007,3006,5006,5006,5005,8008,1007,300
S+3,9008,5008,5004,8004,8005,4006,8006,8006,1006,1006,1005,4007,5006,800
S3,8008,7007,8007,8004,6004,6005,1006,2006,2005,7005,7005,7005,1006,8006,200
FA3,3008,0007,2007,2004,0004,0004,6005,5005,5005,1005,1005,1004,6006,0005,500
FB2,8007,3006,5006,5003,4003,4003,8004,9004,9004,2004,2004,2003,8005,6004,900
A+3,1007,6006,8006,8003,7003,7004,2005,3005,3004,8004,8004,8004,2005,9005,300
A2,9007,3006,5006,5003,5003,5004,0005,0005,0004,4004,4004,4004,0005,6005,000
B2,3005,7005,2005,2002,8002,8003,1003,9003,9003,4003,4003,4003,1004,2003,900
C2,0005,1004,5004,5002,4002,4002,7003,3003,3002,9002,9002,9002,7003,5003,300
H外1,7004,2003,7003,7002,1002,1002,4003,0003,0002,7002,7002,7002,4003,4003,000
V外1,7004,2003,7003,7002,1002,1002,4003,0003,0002,7002,7002,7002,4003,4003,000
WF4,4004,0004,0001,5001,5002,0003,0003,0002,7002,7002,7002,0003,4003,000
W3,8003,4003,4005005001,0002,3002,3002,1002,1002,1001,0002,7002,300
BBQ7,70016,1008,8008,80010,30010,300
&9B5,20011,3005,9005,9007,0007,000
パースカ4,200
リビング4,2005,0005,0006,5006500
ツイン5,00013,2008,0008,0009,00011,00010,00010,00010,0009,00012,00011,000
スカイバー3,90013,8006,7006,70011,20011,20011,20011,200
STAR3,70011,1004,5004,5006,0006,0008,800
パノB8,2008,2003,1003,1004,2006,4006,4005,2005,2005,2004,2007,6006,400
パノC7,2007,2002,6002,6003,8005,7005,7004,4004,4004,4003,8006,7005,700
エキサイト5,40013,8009,1009,10010,00011,60011,60010,80010,80010,80010,00012,50011,600
内立
外立
W立
入場1,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,0001,000

☆は、管理人が2024年のフレックスプライスに当てはめた場合のランクを独断で入れている。席種は、2024年の価格の部分に記載したものと同じ。既に完売していた席種は価格が確認できなかったので「-」としている。立ち見は現時点で未発売。

こちらを見ていただけると、☆1相当と思われる試合でも価格が全体的に上がっている。その分、メリハリとしてウィング席についてはワンコイン、ツーコインとして500円、1,000円と2024年より安い部分も存在する。

開幕カードについては特に高い価格に設定されている。☆5と思われる日よりも高く、開幕戦は☆7に相当するような、かつてない強気な価格が設定されていた。NPB主催で行われた2024年の日本シリーズを思い起こさせるような設定で、特別な試合であればこのくらいの価格でも満員にできるということだろう。実際、まだRANK1の会員が購入しただけだが、特に開幕戦は残席が少なくなっている。

2024年までは、☆1~5のランクで予め価格が分かったが、2025年は5,000円~という表記しかないので、発売されてベイチケにアクセスしてみるまで分からない。また、「各試合における販売価格、変動タイミングについては開示しておりません」と記載されており、発売後に価格が変動する可能性がある。神宮球場ほどダイナミックプライシングを謳ってはいないが、今後の動向にも注目したい。

正式な価格の案内は、球団公式サイトを参照。

座席図・料金 | チケット | 横浜DeNAベイスターズ
横浜DeNAベイスターズ オフィシャルホームページ
スポンサーリンク

ベイチケの問題

ハマスタで観戦するベイスターズファンにとっては、もはやありがたくない風物詩になっているが、チケット発売日と言えば、ベイチケの「ソリベ」。

2021年にベイチケがリニューアルした際に、他球団やテーマパークのチケット、航空券の販売サイトなどで行っている待合室機能を入れたのだが、やり方を含めてうまく行かず、従来の形に戻した経緯がある。4年近く経っても導入しないところを見ると、実装を諦めたのかなとも思える。

ソリベとは何かも含めて、どういう仕組みなのかを書いたので、少し古い記事で当時のトラブルを中心とした話ではあるが、よろしければ参照のこと。(チケット発売のタイミングになると、アクセス数が増える)

今回の発売は、開幕戦とガルフェスという大きなイベントが含まれてはいたが、3月はほぼオープン戦であり、実質4月分のみといった形。しかし、第2回はゴールデンウィーク中の読売戦、ブルーライトシリーズ、交流戦、さらに7月の9試合と対象が多くなる。

そうした中、多くのファンが多数の試合のチケットを求めることになる。今回でもソリベが続いたので、ベイチケに入ることがかなり困難になるのではないかと懸念される。システム面の変更が残り半月程度でなされるとは思えないので、このまま第2回を迎えることになる。ファンにとってはハマスタでのオープン戦も始まっていないのに、7月のチケットのために時間と労力を使わなければならない状況になる。IT企業としてもう少しスマートなやり方を整備して欲しいところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました