スポンサーリンク

初のシート打撃実施 松尾が2本のヒット

横浜DeNAベイスターズの春季キャンプは6日から第2クールに入った。午前中は、室内に移ってバントシフトなどのサインプレーを確認。ランチ特打は伊藤、ソト、アンバギーの3選手。午後は今キャンプ初のシート打撃を行い、実戦に一歩近づいた。松尾が京山、三浦から2本のヒットを放ち、大器の片鱗を見せた。

スポンサーリンク

ソトが特打で快音連発

ウォームアップ、キャッチボールの後、捕手と内野手は室内練習場に移動。投手陣とともにバントシフトや牽制といったサインプレーを確認した。外野手は、メイングラウンドでノックを行い、その後ケース打撃の練習を続けた。

ブルペンでは大貫、山崎らが投げ込みを行った。この日から合流したダイヤモンドバックス傘下のコーチがアドバイスしたり、大貫の投球フォームをスマホで撮影する姿も見られた。

ランチ特打は、ベテランの伊藤とソト、アンバギーの両外国人。ソトのバッティング練習はいつも迫力があるが、この日はポンポンと柵越えを連発しており、状態の良さを示した。昨年はオープン戦中盤に右手首の張りで開幕も出遅れてしまったが、現状はその心配はないようだ。

アンバギーも鋭い当たりがあったが、現状ではソトの良さが目立つ。アンバギーは実戦で変化球中心の日本の投手にどう対応するかという部分が鍵なので、実戦で見極めて行く形になるだろう。伊藤も現状では順調に調整できているようで、彼がケガをせずに出場するというのが今年のチームにおいてもポイントになってくるだろう。

スポンサーリンク

松尾が打力でアピール

午後から今キャンプ初のシート打撃を行った。野手はA、B、Cの3班に分かれて、打撃、守備、走塁を順番に入れ替わる。投手は東、京山、三浦、阪口の4人。

最初に登板したのは昨年の開幕投手・東。打者も桑原、大田、佐野と続く流れ。桑原は少し詰まったハーフライナーでショートの森(たぶん)が落球、大田はセンターへ抜けそうなゴロだったがセカンド守備範囲。佐野は見事に左中間を破った。少し実戦に近づくと練習を見ていても面白くなって来る。

このシート打撃で話題をさらったのは、ルーキーの松尾。最初の打席では、京山の高めの速球に対して、完全に詰まったが一二塁間の良いところに落ちて、ライト前ヒット。森が京山の速球をなかなか前に飛ばせずに苦しんでいた中、右打者の高卒ルーキーが詰まりながらもフェアグラウンドへ運べたのは良かった。

2打席目は、低めのボールを最後は左手一本でセンターの左に運ぶヒット。これには観客から拍手が起こった。しっかり振れている一方で、こうした柔らかさも見せた。居残り特打でも柵越えをマークしており、11日の紅白戦での実戦デビューも現実味を帯びて来た。

1軍のレベルを体感するために、なんて言っていたが、早くも能力の高さを示し、捕手陣に良い刺激を与える存在になりつつある。とは言え、高卒1年目なのでケガに気を付けて、休むところは休み、基本を大事に成長して行って欲しい。

スポンサーリンク

オープン戦からハマスタで声出しOK

この日、ハマスタのオープン戦6試合が発売開始。シーズンシート購入者とファンクラブのゴールド+が12:00からスタートした。オープン戦ということもあり、いわゆる「ソリベ」にはほとんどならず、12時過ぎには普通にサイトにアクセスでき、初日だけ購入した。

そこに合わせて、3月4日のオープン戦からハマスタではマスク着用ではあるが、声出しが解禁されることが発表となった。5月8日にも新型コロナウィルスが5類に変更される予定だが、そこからはマスクも不要となる方針であることをNPBのコミッショナーがコメントしていた。

ここでマスクの効果や新型コロナウィルスに対する考え方を書くつもりはないが、国の方針に従って球団が決めたルールなので、それは個人的にどういう思想だとしても、ハマスタに行く以上は従うべきだろう。ただ、野球観戦は飲食を伴うので、マスクを外すタイミングも多い。声出しが解禁されていれば、マスクを外した状態で声を出す人は現れるだろう。

屋外ではマスク不要ではあるが、ハマスタは屋外と言っても座席間隔も狭いので、現状ルールに従えばマスク着用下での声出しというのは段階を踏む上では妥当なところなのかなと思う。球団側のオペレーション等を考えると、残念ながらエリアで声出しなしやマスク義務といったことをするのは難しく、全ての席に対して、声出しあり、マスクなしという形が夏に向けて進んで行くかと思う。

球場で応援歌を歌わなくなってからもう3年か。その間に入団した、あるいは個人応援歌ができた選手は、ほとんど歌っていないし、よほど親しんだ応援歌でないと、思い出すという作業が必要になりそうだ。その点、流用である牧、オースティンあたりはすぐに馴染めそうだ。

賛否両論はあると思うが、日常を取り戻す上でのまたもう一段階ということで、基本的な感染対策を日々しながら、球団が決めたルールに従って行くしかない。このルールで現地に行くのをためらう方もいるかと思うが、そこは健康第一なので、もう少し状況が良くなるまでリモートで応援を送っていただければと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました