2023年のドラフト会議が10月26日に行われる。横浜DeNAベイスターズは、例年通り1位入札の公表はなく、右腕、左腕の投手がそれぞれ2~3人、野手は2~3人が1位指名の候補となっている。今年も投手なのか野手なのか分からないまま、1位指名の瞬間を待つことになる。
補強ポイント
まずは当ブログが考える補強ポイントについて。2023年も投高打低の傾向は続き、チーム防御率は前年よりさらに改善し、3.16をマークした。リーグ全体の防御率が良いので単純比較できないが、横浜移転以来、最高の数字を残している。それでも、2.66をマークした阪神との差は大きく、特にリリーフの安定感で大きく水をあけられた。
投手陣が阪神に届かない以上、得点力で上回って行く必要があったが、35点少ない520得点にとどまった。得失点がマイナスの広島に0.5差届かず3位に甘んじたのも、接戦での弱さがあった。CSの2試合が象徴していたと思う。
2023年の戦いを振り返るのは別の投稿でできればと思うが、個人的に考える今年の敗因は以下の3点。
- 1、2番が固定できず、機能しなかったこと
- リリーフが想定していた布陣を敷けなかったこと
- 先発の4番手が固定できなかったこと
来季に向けてはこれらの課題を埋めて行かなければならないが、ドラフトもその機会のうちの1つ。既存の選手の成長を期待する部分もあるし、新しい選手で埋め合わせすべき部分もある。
そして、これは誰しもが考えることだが、今永がポスティングでMLBに移籍し、バウアーも国内外で移籍する可能性がある。石田もFAの行使に踏み切る可能性が高い。そうしたことから、4番手に限らず先発投手陣の補強も必要になって来る。
1、2番は、林が終盤に成長を見せ、今年はケガにも泣いた森とハイレベルで争えば、というところはあるが、ショートのポジションしかないので1人しか出られない。外野で1、2番を任せられる選手が必要だ。神里の復活も期待はされるが、個人的には梶原が成長すればと思っている。それでも、そこを狙える選手をドラフトで獲得すべきだろう。
野手で言うと、1、2番タイプは今すぐに必要だが、将来を見ると左の強打者は佐野しかおらず、数年先を見据えれば指名しておきたいところ。村川がファームで盗塁王を獲得したが、今のところ支配下登録という話はない。何か課題があるのだろうから、足で勝負できる選手も指名したいところだ。
そして、投手は前述の通り先発が必要だが、クローザーを含めたリリーフも補強しておきたい。昨年も山崎がMLB移籍なら必要と書いたが、今年は山崎を押しのける人材を確保したい。森原、ウェンデルケンがクローザーの代役を見事に果たしてくれたが、彼らがセットアッパーになっている方が理想的。
石川、宮城、中川の台頭があり、徳山ら既存メンバーの成長にも期待はしたいが、候補を揃えておく必要はあるだろう。ここ2年で指名した大学・社会人の投手が1軍の戦力になっていないのも響いているので、即戦力を確保したい。
1位指名を公表したのは5球団
2022年は9球団が事前に公表し、最初の入札は既に公表されている選手が読み上げられるのを見るという感じがあったが、今年は5球団となった。DeNAはまだ決まっていないとし、ヤクルトは決まっているが公表しないとした。
早々に公表したのは広島で、青山学院大の常廣。続いて西武が国学院大の武内を公表。前日になってソフトバンクも武内と公表し、読売は中央大の西舘、中日はENEOSの度会を1位指名と公表した。
武内は既に2球団が重複していることになる。総合力では今年のナンバーワン左腕と言われており、即戦力なら武内なのだろう。DeNAも武内に行くのではないかと思う。ただ、3~4球団の競合になりそうなので、その点から他の選手に変更する可能性もあるだろうか。
そして、豊作と言われる大学生投手の中でもナンバーワンの呼び声が高いのが常廣。広島が公表しているが、さすがに一本釣りにはならないのではないか。
中央大OBの阿部新監督が誕生した読売は、中央大の西舘を1位指名する。こちらもストレートの球威があり、スタミナを備える投手。先発が欲しいDeNAも補強ポイントに合致する。
そして、横浜高出身で元ヤクルトの度会博文氏を親に持つ度会隆輝は、中日が1位指名を公表した。佐々木麟太郎がアメリカの大学へ進むことも影響し、今年の野手ではナンバーワンという評価。DeNAとしても気になる存在ではあるだろう。指名するのであれば抽選となる。
ベイスターズは例年通り、前日の時点でも1位指名は決めず、当日まで動向を見てから決定することになる。右腕が2~3人、左腕も2~3人、野手も2~3人が1位の候補に残っているという。
右腕は、常廣、西舘あたりが予想される。左腕は、武内、東洋大の細野、桐蔭横浜大の古謝か。野手は度会に加えて、明治大の上田らが有力。投手、野手ともに必要な状況だが、どう決定するか。
個人的な予想だと武内に行って抽選を外し、再入札で古謝かなと思っている。最初の入札で古謝に行かれてしまうと厳しくなる。2017年の東のように、一本釣りを狙って来るのか注目したい。
1位が投手なら2位は野手だろうが、ウェーバー順で7番目なのでなかなか難しい。明大の上田は1位指名されなかったとしても、ベイスターズの2位は厳しいか。指名順は真ん中なので、順位による偏りはなさそうだが、上手く狙った選手を指名したい。
支配下で6~7名、育成で前年と同じ5名程度の指名を予定しているようだ。新しく入って来る選手を楽しみに待ちたい。
個人的な注目選手
野球好きではなく、ベイスターズ好きなので、そもそもベイスターズ以外の試合はほとんど観ないため、当然ながらアマチュアや独立リーグのことは全然分からない。
それでも報道などで少し気になった選手がいるので、ベイスターズから指名されればベストだが、指名があるのか、そしてどこのチームに行くのかは気になる。
位置 | 指名 | 所属 | 投打 |
投手 | 古謝 樹 | 桐蔭横浜大 | 左左 |
外野手 | 度会 隆輝 | ENEOS | 右左 |
投手 | 細野 晴希 | 東洋大 | 左左 |
投手 | 杉山 遥希 | 横浜高 | 左左 |
投手 | 前田 悠伍 | 大阪桐蔭高 | 左左 |
内野手 | 上田 希由翔 | 明治大 | 右左 |
内野手 | 小笠原 蒼 | 京都翔英高 | 右左 |
まずは地元の古謝。珍しい苗字でインパクトもあるが、tvkの取材でベイスターズが好きな球団であることを話していたので、縁があるといいなと思う。前述したが、ベイスターズに限らず再入札での1位指名もあるかも知れない。
ENEOSの度会は、横浜高というだけでなく、明るいキャラクターと走攻守が揃い、高卒社会人という若さも含めて魅力的。10月10日の練習試合を現地で観たが、逆方向への打球が速いし、1位の評価をされるだけの能力があると思う。
ヤクルトは即戦力投手に行くようなので、それならベイスターズはどうかと思ったが、ベイスターズも今年の候補を考えると投手に行くのではないか。再入札ならありえたが、中日が公表したため、それもなくなった。中日はけっこう神奈川の選手を指名する傾向にもあるので、そういうことになるのかなと。他のチームが抽選を覚悟で指名するかどうか。
そして、8月の高校日本代表との壮行試合で158キロをマークした細野。ロマンのある左腕だが、1位指名を公表したチームはなかった。やはり即戦力という意味だとまだ未完成な部分も大きく、読めないところもあるのだろう。
佐々木朗希、宮城、奥川、西純矢、紅林、長岡、岡林ら高卒の選手も活躍している世代だが、特に投手を中心に大学生が豊作と言われる。東都にはドラフト1位の候補が多く、細野もその一人。キャラクター的にもベイスターズっぽい気がするが。勝手なイメージだと顔はロッテにいそうな感じ。
今永が移籍することを考えれば、先発の即戦力という意味では武内の方が良いのかも知れないが、細野の速球もハマスタで観たいなと思った。
最近は横浜高出身の選手が少なくなっており、石川と松本だけになっている。3年で夏の甲子園には出られなかったが、杉山がどこかで指名できるようだったら、左腕でもあるしぜひ指名して欲しいと思う。
松尾汐恩の1つ下で、エースとして活躍していた大阪桐蔭高の前田も気になる。ドラフト1位の候補ではあるが、昨年のドラフトでは大阪桐蔭関連の選手が指名漏れするケースもあった。上位指名は間違いないが、どうなるだろうか。
前述の高校日本代表との壮行試合でホームランを打っていたのが、上田希由翔。長打力もありながら、確実性も兼ね備える。河原スカウティングディレクターが左の牧とコメントしている。明大の先輩である佐野と中軸を組めたら魅力的。牧のように2位で獲れたら歓喜だが、1位指名でないと獲得は難しいかも知れない。
最後は、山本祐大の後輩に当たる、京都翔英高の小笠原。
左の強打者は補強ポイントでもあるが、上記の動画で語っているように、当時のナゴヤドームに観戦に行き、グリエルのホームランでベイスターズファンになり、筒香に憧れたという選手。ベイスターズに縁があるかどうかは分からないが、他の球団に言っても陰ながら見守りたいと思う。
CSファイナルへ進めれば現地に行って休みを取ろうとしていた分を26日に充てた。昼間のフェニックスリーグを見た後、ドラフト会議を最初から楽しみたいと思う。Xでポストするつもりなので、リアルタイムに反応を見たい方はどうぞ。少し下に「エニベイをフォロー」という部分があり、Xのアイコンから開くことができる。
コメント