スポンサーリンク

31日も中止に 状況は理解も拭えない不公平感

ハマスタで予定されていた読売3連戦は、読売側のチーム編成が不可能と判断され、29、30日に続いて31日の第3戦目も延期と発表された。オールスター前に新型コロナウィルスの陽性判定を受ける選手が続出し、最終的に支配下選手69人中38人が陽性となった。22日からの中日3連戦が延期され、オールスターを挟んだが、隔離明けの選手が試合に出場できるコンディションに至らず。内野手が3名しかおらずチーム編成ができなかった。

スポンサーリンク

復帰したが筋力が回復せず出場不可

既に28日の時点で、29日と30日の2試合は、中止(延期)と発表されていた。理由としては、チーム編成上、1軍の試合に出場できる内野手が3名しかいないこと。ケガによる離脱を除くと、コロナで陰性となった支配下登録の内野手は吉川と廣岡だけであり、28日に育成選手の勝俣が支配下登録に変更され、3名となったが、これではケガなどの不測の事態に対応できないという判断で中止となった。

繰り返しておくが、26日からのファームの試合が開催できたのは、育成選手が含まれていたからであり、育成選手は1軍の試合に出場できない。読売の支配下選手の登録枠70名は、勝俣を登録したことで一杯となり、これ以上増やすことはできない。中止の最終決定はNPB(実行委員会)で承認されており、球団の一存ではない。NPBでは、育成選手を1軍に出場させることを認めるといった特例は、適用しないという結論だろう。

31日については、ギリギリまで状況を確認した上で判断とされていたが、30日朝に中止が決定した。読売の公式サイトでは、中止となった経緯について詳細が記載されている。上記の3人以外に、コロナの陽性判定を受け隔離期間を終えた内野手が11人、練習に復帰している状況で、1人でもベンチ入りが可能かどうかを見極めた結果ということだ。

復帰した内野手11人全員、1週間~10日の自宅隔離期間中、全力疾走や全力投球をする機会が全くなく、自室での器具を使ったトレーニングや素振り程度しか体を動かすことができていませんでした。このうち、最も早い27日に復帰した3人について、29日夕方の時点で、この3日間のトレーニングの結果を確認したところ、3人とも上半身及び下半身の筋力が公式戦に出場できる水準に戻るにはまだ数日かかり、このまま31日の試合に出場させた場合、大きな故障につながりかねないことから、3人とも31日にベンチ入りさせることは不可能と判断いたしました。残る8人についても、コンディションの回復状態 はこの3人以下の状態です。

読売巨人軍公式サイト 7 月 31 日のDeNA戦中止について

あまりにも一気に陽性判定者が増え、想定外だったのは確かだろう。だが、現状だといっぺんにまとめて感染してしまえば、チーム編成ができなくなって試合は止まり、全員が復帰してから再開することができてしまう。4月のDeNAや7月のヤクルト、広島のようにチーム構成は何とかできるレベルで、まん延を食い止めた方が、主力を欠いた状態で試合をこなさなければならない。ウィルスなのでやむを得ない部分はあるが、ここが一番、不公平感があり受け入れがたい点だろう。

他のチームは編成に影響を及ぼすほどの爆発的感染はなかったのに、読売だけが短期間に大量の陽性判定者を出している。ただ、感染対策に明らかな落ち度が示されたわけでもないし、日本全体の状況を見ても過去最大の陽性判定者数となっており、クラスターもさまざまな方面で発生している。陽性判定となった選手が悪いわけでもないのに、コンディションが整わないまま試合に出場してケガのリスクを負わされるのも理不尽だろう。

読売が主張している、コンディションを示す上記の根拠が妥当かどうかは、正直言って判断が難しい。何をもって筋力の回復としているのか不明だし、素人からすれば、無症状であれば早期に復帰できるのではないかと思う。しかし、最終的にはこの主張をDeNA側が了承した上で、延期が決まっている。コロナ陽性からの復帰に関して、かなり慎重に対応しているDeNAなので、これをNOと言うことはできないだろう。

個人的にも31日は現地で観戦する予定だったし、スターナイトウィークを楽しみにしていた。オールスター前の阪神戦を終えた時点で、「29日にハマスタでの読売戦で後半戦がスタートするが、読売のコロナによる離脱者があまりにも多い為、チームが編成できるのかは気になるところ。」と書いていたので想定内ではあるが、残念でならないし、ぶつけようのない怒りはある。

だが、試合がなかったことで、ベイスターズにとってのお祭りであるスターナイトに、コンディションを万全にして臨むことができる。先の日程については後述するが、まずは後半戦のスタートとなる、スターナイトの広島3連戦を全力で戦って欲しい。

スポンサーリンク

9月のベイスターズは過密日程に?

ベイスターズは2022年、7月30日現在でコロナの影響と雨天による中止が13試合。このうち、5月13日の阪神戦、7月15日のヤクルト戦は、それぞれ9月9日、12日に当初から予備日が設定されており、その日が代替日程として既に発表されている。残りの11試合の内訳は以下の通り。

H/V相手試合数中止の日付
ホーム中日44/8, 9, 10, 7/5
ホーム読売37/29, 30, 31
ビジター阪神14/7
ビジターヤクルト34/3, 29, 5/1
9/22以降に組み込まれるカード

そして、ベイスターズの9月の日程が以下の通り。上記のカードは、9月22日以降に組み込まれる。昨年は、8月4日に追加日程が発表されているので、おそらく今年もそのくらいの時期に発表されるかと思う。

球場名なしはハマスタ、グレーの9月16日は予備日

今回中止になった読売戦は、週末開催でスターナイトウィークとしてイベントゲームだっただけに、9月の3連休のところに入れて欲しいかなと思う。21日がハマスタ読売戦なので、24日までの4連戦が妥当か。

9月20日は、読売-ヤクルト戦の1試合だけが東京ドームで組まれており、読売戦は入れられない。移動も考慮しつつ中日、阪神、広島とハマスタで1試合行うならありうるのかなという感じ。19日は全試合デーゲームで、21日から神宮でのヤクルト戦を組めば移動も最小限にはなる。ただ、現状はハマスタでの残りカードは中日戦だけであり、4試合残っているので、ここに1試合だけ組むかどうか。

セ・リーグのアグリーメントには、14日間連続で試合を行わない旨が明記されている。現時点では、ベイスターズの追加日程は11試合で、対戦相手との兼ね合いもあるが、うまくハマれば21日から12連戦となり、10月2日で終了する。

クライマックスシリーズには、2日前時点の順位で出場チームが確定する。下記が10月の日程だが、現状で言えば10月6日までに全日程が終わっていないと、順位が確定しないままクライマックスシリーズを迎える可能性が出て来る。順位に関係ない試合が、クライマックスシリーズのファーストステージと並行で開催された例はあるが、一つのリミットが10月6日となる。

当然ながらこれからまだ8月、9月と2ヶ月を残しており、台風シーズンでもあるし、再びコロナの影響で試合が延期になる可能性もある。そのため、NPBではダブルヘッダーを検討しているとのこと。言うまでもなくダブルヘッダーは、1日2試合を行うことで、1998年を最後にセ・リーグでは行われていない。

観客の入れ替えの問題もあり、過去に行われた場合は1試合目と2試合目は同じチケットで観戦できた。球団にとっては、主催試合が1試合なくなってしまうのに近いものがあるので、なるべく避けたいはずだ。

9月末から10月頭は、秋雨前線が活発になって雨の日が多い。ダブルヘッダーを組んでも、その日に雨が降ってしまったら2試合が飛んでしまう。これだけコロナによる試合の延期が発生しており、読売のケースは、オールスターを挟んでもさらに3試合を延期するに至っているのだから、今後の発生の可能性や雨天中止も考慮し、クライマックスシリーズ以降の日程を後ろ倒しすべきだろう。

一昨年、昨年がそうだったように、1週間後ろにずらすと、既に予定が入っている球場が存在し、本拠地で開催できないという問題が起こりうる。また、ドラフトも10月20日がファイナルステージと重なってしまうため、こちらもリスケする必要が出て来る。それでも、不測の事態が発生しているのだから、そんなことは言っていられないだろう。

コロナの陽性判定を受けた選手のコンディションに配慮し、ハマスタの読売3連戦を延期したのだから、大詰めを迎える秋の選手のコンディションを考えず、無理な日程でダブルヘッダーを行って消化するというのは、矛盾している。昨年は1週間遅らせたのに、今年はしない理由は何なのか。NPBの対応が問われるところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました