スポンサーリンク

平良拳太郎がトミージョン手術 苦しい先発陣だが交流戦優勝へ

横浜DeNAベイスターズは6月7日、平良拳太郎投手がトミージョン手術を受け、成功したことを発表した。開幕第3戦に先発し、5回までパーフェクトに抑える好投も、6回先頭の大城に二塁打を打たれ、右肘に張りが出たことから降板し、翌日登録を外れた。4月8日に復帰し、5回1失点の投球だったが、再度右肘に張りが出たためファームで調整していた。

スポンサーリンク

先発として年間を通してローテを守れるように

DeNA4年間で規定投球回数には未達

DeNAから読売へFA移籍した山口俊の人的補償として移籍。初年度となる2017年は4試合の登板に終わったが、2018年に頭角を現し、夏場以降にローテーションへ定着し5勝をマークした。

2019年は主力の先発投手として期待が高まったが、右肩の違和感で開幕から出遅れた。5月末に1軍に昇格して14試合に先発。前年と同じ5勝だったが70イニングを投げ、先発右腕としての地位を築いた。

2020年は新型コロナウィルス感染拡大の影響で6月半ばの開幕となったが、初めて開幕ローテーション入りを果たし、12球団でただ一人となる8戦連続QSをマークした。8月16日にQSが途切れると疲労もあり、ファームで調整となった。その間に背中に違和感が発生し、復帰は10月15日と2ヶ月の離脱となった。防御率は2.27を記録したが、援護がない試合が多く4勝6敗に留まった。イニング数はプロ入り最多の83回1/3だった。

今年もローテーションの柱として期待されていた。今永を欠く中、濵口、大貫とともに開幕投手候補として注目された。2月の練習試合では素晴らしい投球を見せていたが、オープン戦では結果が出ず開幕投手は濵口に譲ったが、読売との開幕カードの3戦目を任された。

オープン戦での不安な投球が噓のように快投を見せ、5回までパーフェクトに抑えた。6回先頭の大城に二塁打を打たれたところでベンチが慌しくなった。何らかの異常が発生したと見られ、ここで平良は降板した。試合後、右肘に張りが発生したということで、一旦登録抹消となることが決まった。

その後の経過観察で大きな問題はなく、川村コーチも「最初の登板で少し強い張りが出た」という旨のコメントを残している。最短の10日間の調整で4月8日に復帰したが、平良本来の投球ではなく、何とか5回1失点でまとめたが、早めに降板となった。

その後、再び右肘に張りが出たことからファームでの調整になった。5月16日のイースタンで実戦復帰。3イニング62球を投げて無失点。翌週の23日には4イニング73球を投げたが、3失点していた。その後、登板はなかった。実戦復帰したものの右肘の状態は良くないままだったのだろう。

チーム内にもTJ手術経験者が存在

高卒8年目の25歳。今後、先発ローテーションで年間を通して活躍するには、現状の右肘の状態では厳しいとの結論に達したのだろう。1軍への復帰には1年半以上かかると言われる手術だけに、今年だけでなく2022年の登板も厳しくなる。本人も相当、悩んだ末の結論に違いない。

トミージョン手術と言えば、田中健、東が現在復帰に向けての段階にある。田中健は実戦復帰してファームで調整している。シャッケルフォードも2019年に手術し、今年から復帰となっている。大貫も大学時代にトミージョン手術をしており、周囲に相談できる選手がいたこともあるし、直近で2名がリハビリをしているので、球団にも知見がある。

手術が成功したというニュースの後に配信された映像で、本人がコメントを残している。実際には手術を受ける直前ということかと思う。田中健や東のリハビリを近くで見ていたと思うので、その大変さは理解した上での決断。

このままズルズルと良かったり悪かったりを繰り返すよりは、手術を受けてフル回転できるようにすることを選んだ。前述した通り、平良はもともとケガが多い投手で、毎年のようにどこかに発生して、年間を通してプレーできていない。手術した右肘ももちろんだが、その他のトレーニングもこれを機に行い、強い体を得て新しい平良として帰って来てくれればと思う。

非常に残念だし、戦力的にも痛いのは間違いないが、年齢的にもまだ若いので、2023年には先発の柱として2桁勝利を挙げる姿を待っている。

スポンサーリンク

先発投手の頑張りが交流戦優勝のカギ

平良が長期離脱となった先発投手陣。阪口、ルーキーの入江も右肘の違和感で外れている。彼らの状態も気掛かりだ。阪口は実戦復帰したばかりの段階。大貫、ロメロはこれから調整というところで、現状の6人に頑張ってもらうしかない。

交流戦は、7勝のうち先発に勝利が付いたのが、初戦のピープルズと5日の濵口だけ。しかし、逆に先発に負けが付いたのは2戦目の大貫だけという状況。打線の強力な援護で負けが消えたことも多いが、リリーフが担うイニング数が増え、勝敗を左右する結果になっている。

先週は京山が早い回で大量失点したが、中川、坂本の好投もあり先発投手が機能したことで4勝1敗1分の好成績に繋がった。もう少し先発に勝利が付き、良い形で勝てればベストだが、先発投手の安定は好成績に直結する。

投手勝率打率防御率平得QSHQS
濵口11362.333.2193.753.381
京山4130.250.3157.417.000
平良21011.000.2621.503.000
大貫9171.125.2275.882.832
入江4040.000.2055.292.000
上茶谷4031.000.2268.493.511
阪口5221.500.2723.684.000
坂本5320.600.2154.203.620
中川32011.000.2982.677.710
ピープルズ5311.750.3022.604.221
ロメロ4220.500.2674.894.800
今永3120.333.2476.483.320
5919328.373.2484.743.9195
平得=平均得点は先発が投げている間ではなく試合全体のもの

これはシーズントータルの先発投手別のチーム成績。濵口のQS8試合が群を抜いている一方、球数を費やすため7回をなかなか投げ切れていない。打線の援護との絡みで3勝6敗と負けが先行している。大貫は自身が1勝5敗だが、後続投手でさらに2つ負けており大きなマイナスとなっている。HQSはチームトップと言っても2回だけなのだが。

試合数は少ないものの、京山と中川が先発した日は得点が多い傾向にある。中川自身はまだ勝てていないので、前回のような投球ができればプロ初勝利のチャンスもあるだろう。

中6日が中心の先発にも関わらずQS率32.2%は厳しい数字。先発投手がまずは試合を作り、リリーフの負担を減らして行くことで、安定した戦いになってくる。急に中川や京山に毎試合のようにQSを期待するのは難しいだろうが、1点でも少なく、1回でも多く投げて欲しい。交流戦の優勝に向けては彼らの活躍は不可欠だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました